管理栄養士の菜々子です。
腎臓病の診断項目に『尿蛋白』があります。
「+ プラス」や、「+++スリープラス」などありますね。
この「+」ってどれくらいよ??
( ̄∀ ̄)?
先日、研修会でわかりやすく説明されましたので、ブログに書いておきます。
糸球体の内圧が上昇し、糸球体が壊れると、尿中にたんぱく質が漏れ出ます。
(-)=0mg/dl
(±)=5mg/dl
(+)=30mg/dl →一日に0.3gのたんぱく質が出ているということ。
(2+)=100mg/dl
(3+)=300mg/dl
(4+)=1000mg/dl
大量にたんぱく質が失うと、
血液中のたんぱく質が減少し、
浮腫がでます。
4+で10g/日もたんぱく質を失っていたとは…(@_@;)
たんぱく質10gって、卵でたとえるなら、1.5個分ですよ…
改めてびっくりしたのでした。
メニュー・お問い合わせ
食生活改善サポート
管理栄養士 高山菜々子
- コメントする
- コメント(0)